marine*sky+blue

交響曲一番[HIROSHIMA]

六本木のサントリーホールに行ってまいりましたー。

今回はクラシックじゃないのデス。
佐村河内守さんという現代の作曲家の方の曲である。
交響曲一番[HIROSHIMA]という曲ニャ。

当初ちけっとぴあで何かいいクラシックないかなーと探していたら見つけた。
7月の横浜狙いだったがチケットが即完売。
抽選で取れたチケットなのです。

昨日知ったけど、テレビで今年特集されたのね。だからこんなに取りにくいのか。

repo_skm2013_001

↑南北線だったかな。すごいゲート。
こんな上まで覆うゲートみたことないからビビった。

repo_skm2013_002

サントリーホール!お初お目にかかりますニャ。

■曲目
ヴァイオリンのためのソナチネ 嬰ハ短調
Vn:大久保未来 Piano:岩撫智子

交響曲一番[HIROSHIMA]
作曲:佐村河内 守
指揮:金聖響
東京フィルハーモニー交響楽団

作曲家の佐村河内さんが会場に来てました。会場がすごい拍手でご本人を迎える。
クラシックだと作曲家皆死んでるから、ちょっと新鮮。

何故私がこの曲を聴きに来たかと申しますと・・・
この曲が原爆に関連したものだと思っているから。
ご本人のご両親も被爆者である。しかーし、解釈が難しいぞ!!
昨年とか今年から注目されたみたいだからあまり曲の解釈について解説されてない。

どこでも佐村河内さんが今は全く耳が聞こえないけど、絶対音感によって苦悶の末作成した。
みたいなことばかり書いてある。
確かにそうなんだけど、すごいんだけど、ご本人も同情票はいやだとおっしゃってる。
だから私は耳が聞こえないとか病苦の末作ったとかはわりとどうでもいい。

この3楽章からなる原爆の歌の解釈をしたいわけである。
でも難しいなぁ・・・第1楽章で投下されているようなんだけど・・・
各楽章の主題も把握したんだけど・・・全体的に重くて暗い。
とにかくまぁ何度も聞いたらいつか理解できるかな。

サイトリニューアル

私が今動かしているサイトは2つ。ブログは2つ、合計4つである。

もういっこのブログは帰省時に友人にブログやってると言ったら・・・
猛烈な勢いで見たがられた。しかしここを見せるわけにはいかない。
その友人はゲームとかに超偏見を持っているからね。
つーか、私のリア友はほぼ全員ゲームに偏見を持っている!
ファミコンは小学生の時にやった可能性があるが、PSとか買ったこともないタイプ。
というわけで、リア友用にブログを作った。内容はここをマイルドにしてゲーム削った感じ。
またドメイン一個取ったよ。WordPressも設置したよ。結構手間かかったよ・・・(;´д`)

で、サイトの方だけど、ひとつのサイトは2001年からやってるのでもう10年以上。
ヒグマのサイトだが、もう北海道から出てきちゃったし、放置気味。
体験談を定期的に送ってくれる人がいるのでそれを更新しているだけ。
後は事件があったらちょこっと更新するだけ。

しかーし、先日グーグルからadsenseの振り込みがあった。
1万円だけど、嬉しい~(*´ω`*)

adsenseは広告を表示で収益を狙うものであるニャ。
というわけで、もっと頻繁に更新して広告収益を狙うニャ。

でもね、クマってニッチな市場よね・・・
何か事件があれば人はガーッとくるけど、たいていはこじんまり。
冬ごもりもあるからその時期は人が来ないし。

でもまぁ、ないよりはマシだろう。忘れた頃に1万円振り込まれるの嬉しいし。

というわけで、サイトをリニューアルするぞー。
こういう忙しい時に限って、サイト更新したくなるのよね。
今回はデザインもそうだけど、内容も一新しようと思ってるニャ。
内容が古い!2001年に作ったままのコンテンツもあるの。

↓現行のデザイン
kumaken

↓リニューアルデザイン(モック)
kumaken2

新しいデザインのモックをPhotoshopで作ってみた。
うーん。ほんとセンスないよね。カラーとかさ・・・
現行ページはjQueryづいてて、あちこちにスライドとか入れたけど飽きた。
とにかくシンプル!頻繁に更新!を心がけるニャ。

昔はね、クマのページとかなかったからさ結構珍しがられたけど今は情報があふれてる。
自治体とかプロみたいな人の情報もいっぱいある。
だから私のページはシンプルで普通の人向け、図・表・グラフを多めにしてわかりやすくする。

よーし、燃えてきたぞ!11月から少し時間あるからサイトリニューアル頑張るー。
でもぶっちゃけ、このサイト情報量結構多くて、大抵途中で力尽きるのよね。
デザインだけ変えて中身を変えるのが追いつかないのがお決まりでアル。

自由時間

毎日会社とジムと家を行ったり来たりしているだけの生活の気がしてきた。

自分の時間がないっ!
と思ったので時間割作ってみた。↓フルタイムの日。

sche1310

青が自由時間。いちお3.5Hあるけど・・・
朝の1時間はなんかぼーっとしてたり仕事の準備してるからあまり使えない。

すると2.5Hしかないわけか?ぬぬぬ・・・!
昨日とか狂ったように2Hピアノ弾いてたから、自由時間簡単につぶれちゃう!

私なんて通勤時間たった10分だよ!それなのに、何故時間が足りないのだー。
ゲームやドラマ視聴とかも我慢してるのに!
往復2時間かかる人とか自由時間ないじゃんね。
私なんて9:35に家出て17:00あがりだぜ。超恵まれている環境なのにな。

仕事の後の死んだ魚タイムはほんと朦朧としながらご飯を作ったり何かをしている・・・
あまりにひどい時は意識を失うようにベッドに倒れこみ、1時間後に何とか起きる。

ドラクエとかでHPが1とかでも寝たら全快するのに違和感を感じていた。
でもわかったわ・・・私はHP1になることがあまりないから気づかないだけ。
ほんとにHPが僅かな時の凝縮した睡眠ってすごい。寝るだけで超回復する。
呪いすら睡眠オンリーで解除できそうな勢い。

午後出勤の日↓

sche1310_02

ふむぅ。いまいちでんな。
なんつーか夜の夕食2時間を1時間にできないかな。
下ごしらえとかしてあるんだけど、晩御飯とお弁当とお茶碗洗いすると2Hすぎちゃう。

とにかく、私のタイムマネジメント(笑)はクソですなヽ(゚∀。)ノ

いえたこ焼き

妹がたこ焼きに興味を示したので我が家のたこ焼きを撮影してみた。

repo_tky2013_003

回転させるよ。結構おもしろいよ。
前バトオペしながら焼いてたら変な形で固まったよ。

repo_tky2013_001

比較的きれいに丸くなった。

repo_tky2013_002

残念ながら美味しそうに見えない。
蛍光灯下じゃうまくとれないなぁ。
もっと明るく撮れるカメラハァハァ(;´д`)

ところでミラーレスのフルサイズが発売されるですね。待ってたニャよ。
火を噴いているプロジェクトだという噂ニャったけど落ち着いたようだ。
ちなみに一眼は二種類出るニャ。レンズ無しでα7Rが22万、α7が15万だっけな。
高いな、オイ。
うーん。なんだろう。なんかピンとこないぞ。
何故ミラーレスのフルサイズを欲しがっていたのか、今死んだ魚状態なので思い出せない。
α99の方がいくね?と死んだ魚は思っております。
休眠取ったら思い出せるかなぁ・・・(・д・)

NISA

FP(自称&笑)のはしくれとしてNISA(小額投資非課税制度)についてまとめてみた!
この前、上の先生にNISAについて聞かれたのよね。
既にまとめておいたので、対応できたけどあせったぜ。
というわけで、少し掘り下げてみる。

■開始時期・・・2014年1月(10年間)
       投資した年を含めて5年後の12月末までが非課税の対象
■適用範囲・・・年100万までの投資で得た利益が非課税

※普通は2014年1月からは10万の利益に2万(20%)の税金かかる

■NISAの特徴
1)NISA専用の講座を作る必要がある(銀行や証券会社)
 →1人1口座

2)適用金融商品
 →使える
 上場株式/投資信託/REIT/ETF

 →使えない
 定期預金/公社債投資信託/MMF/FX/金投資/商品先物取引

3)非課税の対象
 →配当金/分配金/売却益

4)適用条件
 →投資額が年間100万円まで
 →最長5年×5回

 つまり最大500万円の投資まで非課税

5)確定申告→不要

■デメリット
 →口座開設後4年間は他の金融機関に変更することができない
 →証券会社や銀行によって扱っている金融商品&手数料が違う
 →保有している株式や投資信託には適用されない
 →他の講座と損益通算できない?繰越控除もできない?
 →非課税投資額の翌年以降への繰り越しはできない