marine*sky+blue

実家の猫たち

実家の猫たちをご紹介いたしますー。
現在五匹いますニャ。

1)そら(オス・9歳):アメショ・王子様
2)ここ(メス・3歳くらい):黒猫・我が家のガレージに捨てられた
3)くーたん(メス・13歳くらい):サビ猫・家庭内野良猫
4)ちょび(メス・5歳くらい):黒猫・くーたん達と種違い
5)ちーたん(オス・13歳くらい):黒ねこ・くーたんの兄

1)そら
repo_cat2013_002
温和でマイペースな性格のアメショ。
私が新婚当時、千葉で購入。神奈川に引っ越しする際に実家に預ける。
実家で溺愛されたのでそのまま譲渡し今に至る。

2)ここ
repo_cat2013_001
真冬の雪深いクリスマスイブの日、我が家のガレージに捨てられる。
栄養状態も悪く肉球が剥がれていたりと劣悪な環境で飼育されていたようだ。
治療して、我が家でそのまま飼われる。父親に一番なついている。

3)くーたん
repo_cat2013_003
家庭内野良猫。我が家の外猫であった[かーさん]と多分だけど[にゃおん]の子。
私が結婚する年に避妊しそのまま屋内へ。
最初は私に心を開きかけるも、私が結婚し引っ越してしまった後は家庭内野良猫と化す。
いいばーさんだが、まだまだ元気。

4)ちょび
repo_cat2013_004
家庭内野良猫。くーたんとちーちゃんとは種違いの兄弟。
まだ外にいたかーさんの避妊薬的なものが切れてしまい出産。
避妊のため捕獲し、そのまま屋内へ。最初は触れたけど、今は家庭内野良猫。

5)ちーちゃん
repo_cat2013_005
くーたんと同時期に生まれた兄弟。ずっと外にいたがかーさんが死んだので屋内に。
家庭内野良猫気味。ちょっと歯が悪い。

ちょっとわかりにくいので血縁関係にある猫は図にしてみました。
cat03

家庭内野良猫が3匹もいるニャ。
今はかーさんもにゃおんも死亡して、我が家の外猫はいない。

北海道の外猫は本当にしんどいよね。
まだ外猫だった頃、一度くーんたとちびが雪に埋まったときがあった。
その敷地のお宅にお願いして雪を掘ったりヤカン持って溶かしたりして脱出穴をあけたりした。

ちーちゃんは2011年秋に家に入れたの。
それまでは私とゆうちゃんが飼い犬のタロさんのために作成した小屋を改良して住んでた。
もう爺さんだし、健康状態が悪そうだからその冬は越せないかもと思って。

入れた当時は私だけが触れたんだけど、今回はちょっと厳しそう。
少しは触れるけど、まだまだ心を許してくれない。

家庭内野良猫にさせない為には、十分にその猫と人間がコミュニケーションにを取ることが肝心。
そしてそれができてから、他の猫に会わせるのだ。
じゃないと他の猫と仲良くなってしまい、人間になつかなくなっちゃう。
我が家はそれでくーたんとちょびが家庭内野良猫になっちゃった・・・

でも家庭内野良猫で人間にはなつかないけど、猫同志は仲良しだし、エサももらえるし・・・
何より冬は家の中でぬくぬく暮らせるのは何よりもいいと思うニャ。

帰省2013年9月-2

その後青函トンネルあたりで夢を見ていたニャ・・・
青函トンネルの中を通過する時って結構音がうるさいのよね。

見た夢はガードレールのない峠を大型トラックに乗せられて、時速180kmで走行するもの・・・
父親がスピード出す人だったせいか幼少期から猛スピードで走る車に乗る夢見るのよね。
まさに悪夢ニャ・・・

目が覚めたのは9時頃。洞爺あたりかな。

伊達紋別に停車すると・・・見たことのある車体が!!

repo_hkt2013_010

あ、あなたはカシオペア様ではありませんか・・・
何か車両に異常があって停車しているよう。

repo_hkt2013_011

乗客は暇を持て余して徘徊してた。寝台特急の乗客ってテツが多いのね。
だから北斗星に乗っているテツとカシオペアに乗っているテツがお互い撮り合っていた。

結局この下りのカシオペアは直らなかったみたいで、特急に乗り換えて札幌に向かったらしい。

repo_hkt2013_012

海が見えるー。向こうに見える山は何だろう?

もう少し車内を撮りました。

repo_hkt2013_016

廊下。隣は個室のロイヤルでした。うらやましいじゃねぇか・・・

repo_hkt2013_018

窓から撮った景色。うーん。空が青くて広々してて北海道~ってカンジ。

repo_hkt2013_019

チケット(左上)と、個室のカードキー。
個室のカードキーは反応が悪くてちょっと使いづらかった。

5分程度の遅れて無事札幌にとうちゃーく。隣の隣のオッサンも単独でデュエット乗ってた。
今度からソロ取れなかったらデュエット乗るわ。広くて快適だったモン。

■旅memo
・Ultrabookは手荷物に入れなくていいかも(Wi-fiの回線悪いし使わなかった)
・Wi-fiは停車駅で使う(関東を過ぎると大きい都市以外ではほぼ使えない)
・車内にパーカーとか持ち込んだ方がいいかも。(寒い)
・ボトムスもハーフパンツ以上の持って行った方が良い

帰省2013年9月

一度はJR北海道の脱線事故で失敗したものの、なんとか今回は無事に帰省できました。

15:00:自宅を出発
15:45:新宿着
15:20:上野着

というように、19:03発なのに上野にはだいぶ早く着いちゃいました。

カフェに入って少し休もうとする。
コーヒーやアイスティーよりグラスビールが安いというのでビールを飲む。

repo_hkt2013_001

なんかカワイイ、パンダのおやきがあったので購入。

repo_hkt2013_009

まったりして18:40くらいにカフェを出たら、もう北斗星来てる!

repo_hkt2013_002

人が群がって写真を撮っていました。

repo_hkt2013_004

札幌が終点ですー。

repo_hkt2013_008

駅弁はおもてなし弁当とかいうのを買いました。

ゆうがさみしがるので、北斗星に乗ってそのまま大宮までついてきちゃいました。
シングルの個室ではできないけど、今回は2人分の個室取ってたし・・・
買った切符の料金に2人分の寝台料金と特急料金が含まれているのでセーフ。

でも大宮までたった25分くらい。すぐ着いちゃって、車内でお別れ。
お互い泣きそうになっちゃう。
よくこんなんで遠距離恋愛を7年もやってたなーって思う。

横になって普段使わないオーディオみたいのつけてみる。
弦楽器のヴィオラ(多分)のアヴェ・マリアが聴こえてくる。
聞き入っていたらねてしまったニャ・・・

岩手の一ノ関あたりで目が覚めて、盛岡で起床ー。深夜すぎる・・・

とりあえず車内を撮ったので・・・

ちょっと古い車両でしたけど、ゆったりできて良かったです。
ただ寒かった。エアコンが効きすぎてたので、風が出ないようにして毛布かぶって寝ました。

その後青森の手前くらいで意識を失ったですー。

翌日に続きます!

スマホ

今持っているスマホは夫のおさがり。
愛用のガラケーが二度水没したらさすがにアボーンした(;´д`)
なので、仕方なくスマホ使ってる。売ってるガラケーかわいいのないんだもの。

スマホって使いずらーい!
タッチパネルが受け入れられないのよね・・・ブツブツブツブツ・・・( ゚ε゚;)

しかし、慣れてくると意外と使いやすい。
ゆうちゃんとメッセージ交換するSMSの表示も見やすいし、LINEとやらも便利だし。
クックパッドのレシピもキッチンで作りながら検索できるし・・・
アプリとかは全然使いこなしてはいないけど・・・スマホいいじゃん(*´∀`*)

と思い始めたので、スマホ買おうかなー。
だって今持ってるのおさがりだから色がブラックなんだもの。ホワイトほすぃ。
私達はドコモだから・・・iPhoneもやっと入手できるようになる。

だが断る!
これ以上アップルの腹を肥やすほど、落ちぶれてはおらぬ!
内需だろ内需!馬鹿どもがiPhoneの機能も使いこなせないくせに群がってるけどよー。
国内企業の製品を買うことこそ、我が国の経済発展になるのデスよ。
旅行も国内!家電も国内メーカー!衣類も何でも国内消費!

というわけで、どこのメーカーにしようかなー。
Galaxyとかは論外。いらなさすぎる。サムスンとか消えていいよ。
名前聞くたびサムソンティーチャー(キン肉マンの登場人物)思い出すし。
パナはスマホ事業縮小、秋冬モデルは見送りだし・・・
シャープかソニーだな。

今すぐは買わないけど(買う金ないし)、Xperia Z1が気になる・・・
まだ日本発売決まってないけどさ、初めて見た時超笑った(*´ω`*)

だって・・・
変なレンズくっつけられるんだもん・・・

repo_xpa2013_08

ちょw
誰がスマホにこんなレンズつけたいと思うの?
スマホ族は画質にこだわらないだろー。一眼ユーザーとは棲み分けしまくってるだろー。
ソニーワロスと思ったけど、意外と市場の反応は良いようで・・・株価も上がってきた。
一眼じゃなくてサイバーショット下火だからコンデジユーザー取り込みたいのね。

ふむぅ・・・どうせならこの変なレンズも買おうかな。
でもさ本体だけで6~7万するんでしょ、スマホって。高いよねぇ・・・
とりあえず前向きに検討だけするわ(`・ω・´)

お仕事スケジュール

昨日派遣の営業が先方と打ち合わせをしてきてスケジュールもらってきた。

私がここの派遣先がお気に入りなのは以下の点からであるニャ。

1)時給が良い
2)家から近い(チャリで10分弱)
3)午後からの仕事で週2~4日
4)仕事内容が好き
5)上司が良い
6)仕事がきちんと決まってる

特に1~3は大事ニャ。
フルタイムで週5日は身体がもたないのであるニャ。
ここは午後から勤務が多く、しかも週2~4日!

しかーし、送付されたスケジュールPDFを見てみると・・・
10月のフルタイムが・・・9回もアル。
11月は逆に超暇。で12月がフルタイム5回。

ううーん。今さら断れないから行くけどさ、かなり気合入れないとなー。

今回も担当は職業訓練の受講者のためのパソコン講座。
内容は大きく分けて学科と実技があるのね。
私は実技のアシスタントをずっと担当してきた。

学科の先生が辞めたと前の生徒さんから聞いてたけど・・・
何故か今回は前半、私が学科のメイン講師になっているじゃぁありませんか!

なんじゃこりゃぁぁぁぁ!
ここにお世話になって4年くらい経つけど、学科なんて担当したことねーぞ。
IC3とかいう資格対策っぽいけど、学科はしんどいよね・・・
実技の方がみんな寝ないし楽なんだよなー。いや、動き回るのは大変だけどさ。

ちょっと不安だけど今さら断れニャい。
派遣の前に直接先生とやりとりしるし・・・

そうか!なるほど・・・今わかったニャ。
実は帰省するし、最初11月からならできます。って連絡したの。
それでも先生が残念がるのね。
10月だけ新規のアシスタント入れればいいだけだから、なんでだろと思ってた。
先生足の手術したばかりだから、新規のアシより慣れた私の方が安心だからかな・・・
という結論に達した。で、10月からもできますよーと返信してみた。

違ったわ・・・
学科の講座まるごと任せられる人材を新規に派遣から連れてくるのが大変だからだわ・・・

ううう・・・
でも私もメイン講師なんて久しぶりだし・・・心配・・・
これが担当が3コマくらいなら逃げようもあるけど、36コマもある。
私が断ったらスケジュール組み直そうの大変そう・・・

まぁ、先方は私のスキルを知っているわけで・・・
私ができそうもない講座を頼んでくるわけないだろうから、やるわ(`・ω・´)
日々予習に追われる毎日になるけど、11か月ぐうたらしたんだからそれもヨシ!

ただ・・・10月にお試しで初TOEIC受けてみようと思ってたのよね。
このハードスケジュールじゃゴミスコアになりそう・・・
センターで私よりスコアが上だったゆうちゃんが2年かけて650のスコア取ってたから・・・
今からハードに勉強してもどうせいいスコア取れないだろうし・・・今回は冷やかしだなー