marine*sky+blue

ひんやりアルミプレート

だんだん気温がやばい感じになってまいりました!
まりんはどちらかというと短毛なので、あまり暑がりではない。
むしろ寒がりで暑さには強い。

でも、PC部屋はもう32℃。
西日がきつく、湿度60%でムシムシ。

というわけで、アルミプレート出してみた。
まりんが乗ったらひんやりする・・・ハズ・・・

設置すると早速乗ることは乗った。

どうですかね?まりんちゃま。

mrn_130706_01

まりん「・・・・悪くはないが良くもないニャ」

そんなこと言わないで。ひんやりして気持ちいいでしょ?

mrn_130706_02

まりん「まぁ、とりあえず使ってみてやるニャ」

mrn_130706_03

どうですかね?すごく気持ち良さそうに見えますけど。

まりん「・・・・・・・まだニャ。まだ心地よい安眠へ誘われてないニャ」

mrn_130706_04

まりん「・・・・ぐー・・・」

熟睡してますよね。足伸びてるし、目開けながら寝てますよね?

mrn_130706_05

まりん「腹部は毛がやわらいからニャ、背中の毛でチェックニャ・・・」

mrn_130706_06

まりん「Zzzzzzzzzzz・・・」

どうやら気に入ったようですニャ(*´ω`*)

遠くにいるかわいい妹達

2011年の11月くらいにフェイスブックやり始めたニャ。
でもリアル女フレンドはほとんどパソコンやらん奴らニャし、あまりフレ増えないニャ。

ある日インドネシアの子からフレ申請がきたニャ・・・
女の子ニャったし、とりあえずフレ登録したニャ。

OH!NO!
ものすごい勢いで英文メッセージがくるニャ!
1人を承認したらもう一人から申請がきたニャ!2人はもともとお友達っぽい?
2人がかりでものすごいメッセージ送ってくるニャー。
やっと一通の英文メールを処理したら、すぐ返信がくるニャー!!

と最初は英語メール地獄ニャった。二人合わせて一日10通以上処理してたニャ。
今はペース落ち着いたニャー。でもその分長文ニャけどな・・・(;´д`)

やっぱり二人はリアルフレだったニャ。出会った2011年12月の時点ではまだ19歳!
インドネシアのカリマンタン島のパランカラヤという都市で看護学校行ってるニャ。
2人とも地元から離れて頑張ってるニャ。
お互い母国語はわからんニャ。こっちは日本語。向こうはインドネシア語。
だから英語でメールするニャ。メッセージの返信速度から言っても、向こうの方が英語力は上。
でも文法がアバウト。いつも変な所にbe動詞が入ってるニャ。関係代名詞もナゾな使い方しとる。
すごいなと思うのは、1年半以上経った今、それがだいぶ改善されたこと。
忙しい看護の勉強の合間に英語も頑張ったニャね。

彼女たちは日本が大好き。
日本の音楽を聴いたり、(一人はラルク聞くので話があう)
日本のドラマや映画を見たり、(恋空)
日本のコミックを読む(ドラえもん、クレヨンしんちゃん、NARUTO)
日本の文化や食事に興味を持ち、いつか日本に来てみたいと願っているニャ。
私のことはneesan(姉さん)って呼ぶの。日本語も少しは勉強してるみたい。
バースデイの時は「tanjoubi omedetougozaimasu」ってメッセージくれたの。かわいいニャしょ?
向こうのパソコン、セルフォンは日本語出ないからアルファベットだけどね。
私もインドネシア語教えてもらってるニャ。
日本語を時々教えているんだけど、英語で日本語を教えるのなかなかむつかしいニャ。

私のカワユイ妹達を紹介するニャ。

■Nitaちゃん
・末娘、お兄ちゃんがいる
・イスラム教
・ポジティブでハッキリした性格
・なつっこい
・時々勉強がしんどくなる
・卒業後は病院ですぐ働きたい
■Riaちゃん
・長女で妹弟がいる
・温和でほのぼのした性格
・ギターやってる。キリスト教
・祖父母がドリアン農場経営
・英語が得意、成績優秀
・卒業後も看護の勉強を続けたい、奨学金で日本で勉強したい

と性格が結構違うニャ。でも2人ともカワイイニャ。
ネーサン、ネーサンと慕ってくるのは、妹ができたみたいで末っ子の私には嬉しいことニャ。
[I love you so much, my pretty neesan!]とか言ってくるんだぜ。かわいいニャしょ(*´ω`*)

でもなかなか大変なこともあるニャ。
長くなるのでまた続き書くニャー。

もらった写真をいくつかアップするニャ。

日経WOMAN/2013年7月号

日経WOMANは毎月買ってるニャ。
20代半ばくらいからずっと愛読してるニャ。
働き女子に憧れるのにフルタイム長期で働けない自分に落ち込むニャ。
それでもモチベ維持の為に読み続けるニャの!

今日の記事は、日経WOMANの月毎の特集を自分でもやってみよう~の巻ニャ。
たとえば
6月号・・・働く女性700人の朝の過ごし方
4月号・・・働く女性640人の持ち物を大公開
3月号・・・食費一万代女子も登場!
みたいな感じで読者さんの鞄の中身だだったり家計を紹介するのね。
私も紹介されたーいニャけど・・・「働く女性」じゃないのよね。

というわけで、ブログで自分ひとりでやるニャー。
今月は「読むだけで人生が変わる本」ニャ。
特に変わってないけど愛読書を勝手に紹介するーニャ。
最近全然本読んでないから紹介するものがないニャけど・・・

祭りの場・ギヤマン ビードロ (講談社文芸文庫)
長崎で14歳で被爆した林京子氏が芥川賞を受賞した「祭りの場」と短編数編から成る。
被爆者特有の淡々とした筆致で描かれる8月9日。
幾度読んでも色褪せるどころか赤と黒の色彩を増す、長崎、浦上。
稲富とのエピソード、伯父が医学生の息子の遺体を見つけた時の描写は涙を禁じ得ない。
帰省する際は必ず携行し、17時間の寝台列車の中で読み耽る。
他の本は何故か再読する気にならないが、この本だけは何度も旅に連れて行く。
短編「友よ」「空罐」なども秀逸である。

赤毛のアン―赤毛のアン・シリーズ〈1〉 (新潮文庫)
男の子と間違われて孤児院からマシュウとマリラ兄妹の家にもらわれてきたアンが織り成す物語。
大人になってから読むとアンの奇抜な空想や絶えることないおしゃべりに多少辟易するが、アンが成長し口数少なくなってくると寂しくなる。(マリラと同じ気持ち)
ダイアナとの友情やアンが作るお菓子、カナダでのカントリー生活に憧れて何度も読む。
受験勉強中や資格勉強中はアンが勉強を頑張る描写に励まされるのでよく読んだ。
アンシリーズはほとんど読破!ギルとは仲良し夫婦でほっこりするニャ。
老後は北海道でアンの家みたいな輸入住宅建てるニャ。

脳と気持ちの整理術―意欲・実行・解決力を高める (生活人新書) 脳が冴える勉強法―覚醒を高め、思考を整える (NHK出版新書 369)
築山先生は脳神経外科医で数冊著作を出してますが、本はどれも平易で読みやすい!
何かやる気が起きないとか、だらだらして生活にハリがない時に参考になります。
章末にポイントを箇条書きしてあったりしてノウハウを実行しやすい。
右のはまだ読んでない。返却待ちー。

って、三冊だけかニャ!?
だって他は幕末、戦国、古代中国とか・・・あと巨木?
そんな蔵書ばっかりだもんニャ。
せめて芥川賞取った作品だけでも読むようにする(`・ω・´)!

読んでる漫画

あまりマンガは集めない方ニャ。かさばるのがイヤ。
ネットとかない時代は読んだけど、今はあまり読まなくなっちゃった。

■新作が出たら買う作者&コミック
1)空知 英秋(銀魂)
2)佐々木 倫子(チャンネルはそのまま!)
3)篠 有紀子
4)野中 のばら

このくらいデスにゃ。夫はNARUTOを買ってるニャ。
あと進度遅そうだけどジョニーライデンのヤツ。

1)銀魂は惰性となってる感があるけど、新刊出ると買うニャ。
あたりはずれが大きいけど、たぶんこれからも買うニャ。
実在の歴史上人物とは違うけれど、土方さんとか出てるのも嬉しい。

銀魂―ぎんたま― 50 (ジャンプコミックス)

2)佐々木さんの現在の連載は「チャンネルはそのまま!」※
なんとなく買ってみたらだんだんハマってきた。
やっぱり佐々木さんのはすべておもしろい。
「動物のお医者さん」「おたんこナース」「HEAVEN?」と読んできたけど・・・
大人になってから一番読むのは「HEAVEN?」だったりする。なんか味があるのよニャ。

※調べたら連載終わってた!
佐々木さんっていつも人気あるのに何で6巻前後で自ら止めちゃうんだろ。

チャンネルはそのまま! 5: HHTV北海道★(ホシ)テレビ (ビッグ コミックス〔スペシャル〕) Heaven?―ご苦楽レストラン (6) (ビッグコミックス) おたんこナース (1) (小学館文庫) 動物のお医者さん (第1巻) (白泉社文庫)

3)篠 有紀子さんはだーい好きなのに、最近どこで何を連載してるのやら・・・
もしかして、何も連載してない?心配・・・(´・ω・`)
やっぱり「花きゃべつひよこまめ」が好き。
ほのぼのまったり・・・絵柄もほんわかなのにシュール!
ちょっとした風景とかの描写が美しい・・・作者さんとは絶対感性が同じだと思う!

花きゃべつひよこまめ 完結編 (講談社コミックスキス) 高天原に神留坐す 1 (講談社コミックスキス) 天使とデート ななこハウス (講談社コミックスキス)

4)野中先生の猫マンガを一生追いかけるつもりだったのに・・・
昨年11月に亡くなられたショックはまだ抜けない。
りゅー・ゆめ・じゃすは今いずこ・・・
猫マンガだけじゃなく、旅エッセイも好きだった・・・

肉球プニプニ日記 しっぽピンピン編  じゃすみん (ワイドKC) たびたびあじあ
 
ふーむ。改めて見ると・・・上の作者さん・・・全員道民だわ。
偶然っちゃぁ偶然だけど、やっぱりコミックを集めるのにも郷土愛が必要ニャ?
んなこたーナイ。

■コミックは集めてないけど漫画喫茶などで読むコミック&作者
1)尾田 栄一郎(ONE PIECE)
2)西森 博之(鋼鉄の花っ柱)
3)あたしンち(けらえいこ)

くらいかなぁ。ONE PIECEはちょっとだけ集めようと思った時もあったけど・・・
エースが死んだときだから、既にすごい量で・・・あきらめた。
西森さんは「今日から俺は!!」時代から好き。面白さが安定してるニャ。
けらさんはすっかり有名になったニャね。結婚生活を書いたのも好きだったけど・・・
あたしンちなんてアニメや映画にまでなってて驚いた!

最近は活字読むのがしんどいけど、漫画読むのすら億劫だったりする・・・
脳が退化してきてるんデスにゃ⊂(^ω^)⊃ 

ちょいちょい

なお「まーりんちゃん(*´ω`*)」
まりん「何ニャ?」

mrn_130630_01

なお「ほーらお手手ニャよ」
まりん「むっ!そんなん興味ニャイ・・・」

mrn_130630_02

まりん「か、身体が勝手に・・・ちょいちょいしちゃうニャ・・・!」