marine*sky+blue

電子ピアコ到着

電子ピアノ来たニャ。
たまたまゆうが遅い出勤の日だったので、一緒に組み立ててもらったニャ。

最初に鍵盤弾いて思ったこと・・・・

重ッッッッ!!!!!!!

店頭の試奏では軽い方だった鍵盤が重~い!

というわけで、こっち買って良かった。
KORGの鍵盤の質はいいけどもっと重いニャもん。

■満足ポイント
・色は白⇒部屋に溶け込んでよろしい
・スリム⇒結構細いのに圧迫感あり。これ以上でかいと部屋狭く感じる
・鍵盤⇒十分に重い。これ以上重いとシンドイ
・スライド式フタ⇒やっぱり譜面を置いた状態でフタが開け閉めできるの最高
・音⇒満足ニャっ

と相対的に大満足。
一番良かったのはやっぱり譜面置いたままでフタ閉められることですニャ。

早速昔持ってた楽譜持ち出して遊んでますーニャ。
バイオリンは肩こるし、一日○時間と時間を決めててもその時間演奏するのシンドイ。
でもピアノは演奏していること忘れちゃう。
時間があっという間に過ぎる。

ここで叫ばせてニャ。

「鍵盤押すだけで正しい音が出る楽器はラクでいいよニャぁぁぁぁ!!!!」

バイオリンの不安定な音程に悩まされている私はそう思わずにいられぬニャ。

猫の額ガーデン2013年3月

投げやりな感じだが、とりあえず植えてみた。
庭作って3年目。
学習したことは・・・

1)ビオラとかは地植えの方が安全(鉢だと夏に枯死する)
2)キク科の多年草は植えるな(巨大化しすぎて他を駆逐する)
3)木質化するのはなるべく避ける
4)一年草メインで

ですニャ。ちんまりと細々とやりますニャ。

電子ピアノ買っちゃった

電子ピアノ買ってしまいましたニャ。
まぁ2011年から欲しかったモノですから、2年越しで買ったので衝動買いでない!

すっごい悩みましたニャ。

1)色はホワイト
2)共用PC部屋(8畳)の部屋に置くのでスリムで小さい物
3)飽きっぽいからすぐ使わなくなる惧れもあるので安価なもの

が譲れないトコロ!

でKORGとCASIOで悶絶。
実際弾いてみると高い物欲しくなるし、困ったもんニャ!

パソコン買ったと思えばいいんじゃニャ?
30万くらいのいっちゃえニャ!
とか悪魔の囁きまで聞こえる始末。

わざわざ二度も新宿まで出て試奏したのデス。

鍵盤を取る?
それとも音?
それともデザイン?
それとも利便性?

ぐうたらでモノグサな私は絶対に毎回蓋を開けて譜面を置くとかしない。
多分譜面置いて蓋開けっ放しで鍵盤にホコリが積もる。

バイオリンの教本のページをめくるのすら面倒。
二冊ある教本を切り替えるのが億劫。
だからいつも一冊しかやらず、レッスンで青ざめる。
更にバイオリンの手入れが面倒。
松脂で駒付近が白くなっても無視して弾き続ける。
松脂取れなくなってから青ざめる。

こんな性格の私ですから・・・
やっぱり蓋を開け閉めしなくても譜面が置けるものにしよう・・・!
ということで散々悩んだ挙句CASIOにしました。

桜開花

毎年在原業平の気分になっちゃう春ですが・・・
もう開花始まりやがったニャぁ!!

今年は早いニャ!
まったくもってココロの準備ができていない・・・(*´ω`*)
どうしよう・・・

満開って今週末くらいにきちゃう?

ええっ?!
うそでしょ!!
いやぁぁん!!
無理無理無理!!!
もうちょっと待って・・・!!

なんて騒いでも仕方ないですニャ。
咲くものは咲くし、散るものは散るニャ。

というわけで、今週末どこに行くか考えないと。
今年の目標は花見7回だからね。ハードニャよ。

ちなみに私の花見の定義
1)30分以上鑑賞
2)飲食どちらかを実行(飲食禁止の場所ではもちろんしない)
3)カメラで30枚以上撮影

これですニャ。
並木道だと飲食が難しいので、なんかテキトーに飲むヨーグルトとかストローでちゅうちゅうするのもありにスル(`・ω・´)

新宿まで電子ピアノを探しに

金曜日にはお目当ての電子ピアノが試奏できなかったニャ。
展示してないーニャ。

というわけで、ちょっと面倒だけどまた新宿に出たニャ。
ロマンスカーはMSE!
新しいのはやっぱりいいニャ。
repo_snj_1303_01

今回はちゃんと調べて行ったのでお目当ての品物が楽器店にあったニャ。

で、試奏してみる。
うーん。
よくわからん。

タッチは重くていいけど、なんか音の伸びがいまいち?
なんか決定打に欠ける。

で前回行ったヨドバシへ。
CASIOの試奏してみたら、思ったより悪くない。
うーん。うーん。CASIOでいいんじゃニャ?的な考えに傾いてまいりました!