marine*sky+blue

西丹沢

丹沢行ってきました~。

以前エメラルドのきれいな川を見てきましたが、今回は西の方へ行ってみました。
運が良ければクマタカとかヤマセミが見えるらしい?

水たまりにおたまじゃくしが。
大人になるまで干上がらないといいね。

カナヘビが林道に。
車に轢かれたらかわいそうなので、藪に移動しておいた。

丹沢のダム湖です。林道を歩いてみましたが、後半疲れた。

またまた中川の大杉を見てきました。

大杉を見に来たのは3回目くらいかな。

全国でも有数の杉の大木です。

明治には大火から、昭和では土砂災害から集落を守ったそう。

その後、西丹沢ビジターセンターへ。
丹沢の山々に登る人はこちらに立ち寄るそう。

釣り橋が。

川の水は透明でとてもきれい。

河原にはアリジゴクの巣が!

昔2~3年、十勝の田舎にいたことがあります。
とても楽しい子供時代でした。
川はきれいで、あちこちに野の花が咲いていて。
友人の家の小麦畑で遊んで。

近くに音更川という川があったんですが、その河原にアリジゴクがいたんですよね。
アリジゴクはウスバカゲロウの幼虫です。
それが心に残ってて、数日前も夫にその話をしました。
私の中で田舎の河原の象徴がアリジゴク。

アリジゴクを見たのはそれ以来です。
7歳の時に見たっきりなので、33年ぶりですね。
かなり興奮してしまいました。

ちなみにちゃんとアリジゴクいました。
小さい草を落としてみたら、吹き飛ばされました。

これでGWも終わり、割と出歩いたGWだったので2人ともクタクタ。
しばらくはあまり出歩かずゆっくり休みたいです(;´Д`)