廊下は走っちゃいけません
2021/10/22[Work]
小学生はどうしても廊下を走らずにいられないらしい。
先生方は「走るな!」とかではなく「歩きます!」と生徒に怒る。
否定ではなく肯定するのだなぁ。
いつもあちこちで「歩きます!」という先生の声が聞こえてくる。
私は我関せず。まぁどうでもいいのですよ。
子どもが走ろうが歩こうが。
しかし、今日たまたま小さい子たちが走っていたので、なぜか言ってみた。
「走っちゃめーよ(・∀・)」
すると背後から「すいません」という声が。
なんとデカい学年主任が廊下を走って、私に謝罪してきた。
ゲッ(;´д`)
なぜ初めて走る生徒に注意をした時に限って学年主任が走ってんの。
その走り去る40代(と思われる)教員の後姿を見つつ・・・
「先生が・・・走っている・・・」と呟いていたら・・・
更に5年生の先生が2人走ってくる。
何か私に言い訳を言っていたような気もするが聞き取れない。
意訳をすると今日は何か特別に急いでいるのですいません的な感じ?
どうやら業間休みに何かやってて、慌てて授業に戻るところだったようだ。
その後、職員室で主任が「ちょっと目を離した隙に・・・」とか電話してたので、児童がケガでもしたのかも?
でも、生徒に走っちゃダメと指導しているのに、どうなん?と思った。
しかし!その後5年生の英語の授業に行ったら、生徒が見てほしい物があるということで、私の手を引っ張って走った。
手を引っ張られ、尋常じゃない速度で私も走ってしまった・・・(;´д`)
今日生徒に注意したばかりの私も、かなりの高速で走ってしまったワケで・・・
多分、5年生の先生方の2倍以上の速度で・・・