marine*sky+blue

家庭教師始めました

と、気軽に書いていますが、かなりヤバーい。

中三女子、の国英社ですが、一番教えたい英語は9月以降から。
8月中は国と社のみ。社会も日本史なら結構イケるんだけど、3年は公民。
国語も小論文とか小説とか詩とかの読解ならいいけど、文法全部忘れてる。

だって、邪悪だよ日本語の文法。
英語だったらさ、だいたい、名詞、形容詞、副詞、動詞、前置詞がメイン。
助動詞、接続詞、関係代名詞とかもそれほど邪悪ではない。

なのに日本語ときたら・・・
連体詞とか助詞とかあるんですけど・・・何それ。食べれるの?
助詞、助動詞の邪悪さは異常。
たかが一文字で存在を主張する助詞のずうずうしさに辟易するぜ。

・新しいことに挑戦したくなってくる。
という文章を品詞分解しろとかいう問題があって私はこう思った。

・新しい/こと/に/挑戦し/たく/なって/くる。

ところが正解は・・・

・新しい/こと/に/挑戦し/たく/なっ/て/くる。

ちょっとこんなに細かくなるの?見事、バラッバラだよ。
最初の「に」が助詞なのはわかるけど、後半の「て」が助詞なのが意味不明。
更に助詞にも格助詞とか接続助詞とか副助詞とか終助詞とかあるらしい。
助動詞も意志とか推量とか仮定とか・・・見分けられるかそんなもん。
しかも連用形とか連体形とか未然形とかも全て忘れてる。
↑でもこいつらのデジャブ感はハンパ無かった。

というわけで、文法から予習してます。
不測の質問に答えられるように万全を期したいのですよ。
だって、教員免許持ってるってご家庭は聞いてるわけだし・・・
「助詞なにそれ食べれるの?」が行ったらやばいっしょ。

公民も一応一学期分は目を通しとかなきゃいけないなぁ・・・

というわけで、来週月曜が初勤務だけど、超予習中。
やたら短期記憶の暗記力だけはいいので、付け焼刃で頑張るぞ!

ゲームする時間もないほど勉強してます。
長くなったので続く・・・