marine*sky+blue

学校はカオス

学校とはカオスな空間である。
そして先生とはとんでもなく忙しい仕事である。
(私のような専科非常勤はのぞく)

まず子供がけがをする。
まだ2週間しか行ってないが、ケガで流血系が結構いる。

そして先生や事務の人の電話対応も超忙しそうである。
先生は授業以外にかなりいろんなことをやっている。
おうちの人のサインが入ったプリントを回収し、きちんと記入されていなければ担任の先生がわざわざ児童のご両親へ電話。
となりの先生が留守電に吹き込んだ後ボソッと言った。
「一生繋がる気しねぇな。(怒)」

隣の隣の先生の生徒の両親はスペイン語か英語しか通じないらしい。
私に英訳と和訳を頼んでくる。全然問題ないのだが、無事伝わっているか心配。
その先生がぼそりと言っていた。「これって担任の仕事なの?(怒)」
そうだよね・・・日本語が通じない両親とのコミュニケは辛いと思う。
私がいる時はお手伝いしたいけど、私は週3日しか行かないし。

昨日はカオスだった。
学習室(普通の児童と一緒に授業を受けられない子がいる)の先生が、子どもが泣いて帰ってくれないからと言って、「もういい加減帰ってくれないかな!!!」と職員室で絶叫していた・・・(児童には聞こえてない)
その後その先生はすっ飛んで帰っていたから、もしかしたら自分の子供を迎えに行かなきゃいけないとかあるのかも。

こんな感じでみんなウルトラハードモードっぽい。
普通の担任はまだしも学習室の先生はみんな殺気立っているか、覇気がない。
私はわりと時間が余っていて申し訳ない。
その分家で予習しているのだけど・・・(だって職員室の机狭いんだもの)

しかし、そんな私も学習室の支援に週2時間いくことに。
先生は殺伐としていて雰囲気が怖いし、学習室の生徒は意志の疎通が難しい・・・
そして例のごとく算数が解けない。

そもそも英語の先生として行ってなぜ割り算を教えなくてはならないのだろう。
やっぱりどうやっても割り切れない割り算とかの計算ができないので、仕方ないから学習障害があるっぽいこと言ったわ・・・
恥ずかしいけど、算数教えられないんだから仕方ないよね。
逆に教務の先生に丁重に謝られてしまった・・・

とても丁重に謝られたので嬉しかったけど、なんか昔の記憶がフラッシュバック。
自分では他の教科は正直無茶苦茶できたから、数学ができないのは今では笑い話にしてるけど・・・
なんか昔辛かったことが思い出されてすごく悲しくなってしまった。

他の科目が成績が良いので、数学だけ悪いから数学の先生には「数学を勉強してないからできない」とか嫌われて留年寸前だったし・・・
ああ、私、数学できなくて辛かったんだなと思った・・・
数字を見ると頭が停止するような感じ。あるいはもやがかかるような感じ。

エクセルなかったら、私の人生もっとしんどかったわ・・・エクセル様様。
おかげで、金勘定は何とかなるし。

正直、この先思いやられるけど、まぁ色々改善して頑張るしかないね。
引き受けたのは自分なんだし。
ただ、来年はぐうたらしたい!ひたすらぐうたらするぞ!