marine*sky+blue

大釜弁財天⑤

なんていう植物かな。ちょっと調べたけどテンナンショウ系?
repo_ogb2014_029

てくてく歩き続けて、ゲートの方まで戻ってきました。
repo_ogb2014_030

何かの実が落ちています。
repo_ogb2014_031

お魚養殖してました。マスいました。
repo_ogb2014_032

こういう雑草が生えて風に揺れる野原が好き。
repo_ogb2014_033

ほんとのどか。厚木にこんなところがあるとは。
repo_ogb2014_034

モミジの実。
repo_ogb2014_035

ゲートから大釜弁財天へのハイキングコースも良かったけど・・・
駐車場からゲートまでの道の方が楽しかったです。

のどかな里山の風景に癒されました。
カエルが鳴く池や新緑の大木も見たかったけど、私有地っぽいので残念。
でもまた歩きたいコースでした!

明日は富士山付近の高原で宙キャンプの予定でしたが・・・夫が休出っぽい。
全然天文部GRBの活動ができてない(´・ω・`)
みずがめ座流星群もこと座流星群も曇りで見られなかったし。
雲があるとお話にならない+月の満ち欠けに依存するので普通のレジャーより難易度高い。