marine*sky+blue

初詣

家にひきこもってずっとHP作成をしていましたが、やっと外に出ました。
相模国一之宮の寒川神社へ。


今年のねぶたは「天孫降臨」だそう。
最初はアマテラス、スサノオ、ツクヨミかと思ったけど違いました。
サルタヒコ、アマテラス、ニニギノミコトだそうで。
アマテラスの命令によって、三種の神器を受けた孫のニニギノミコトがサルタヒコノ案内を受けて、日本を治めるために天下るのをイメージしたらしい。

日本人だけど、日本神話とか日本の神様のことってわからない。


本殿。さすがに8日ともなるとすいています。
しかしガチで来ようとするとめっちゃ混んでるのでこのくらいがいいかも。

  • 7日より後に参拝
  • 平日
  • 15時半~16時くらい

本殿の中には厄除けやご祈祷を受ける人々が・・・
日本人って信仰心が篤くないのに、こういうところが凄いなと思う。

正月に激込みの明治神宮や成田山に初詣に行く数百万人のパワーはどこから来るのだ?
外国人に説明するときは日本人は信仰心というよりも習慣とか伝統として行うって説明することが多いみたいだけど、それだけでは説明できないパワーがある気がする。