いろいろ考えてみた
大学講師として雇ってもらう会社は小さな会社である。
私立大が出資して作った会社。
私は講師としてちょこっと行くだけなので内部のことはあまり知らない。
でも多分10人くらいなのかな社員は。
大学の方が結構巨大なんだけど、こちらの会社はちまっとしてる。
どんな人がいるかというと
1)W先生(PCだけじゃなく、キャリアカウンセラーの資格あり)
2)Mさん(PC講師。今回辞める女性。元保育士)
3)Dさん(PC講師。50歳くらいで中途採用。解雇されるらしい)
4)Yさん(受付の女性。W先生と仲良し)
5)Sさん(Mさんの代わりの受付)
Mさんが辞めるから職業訓練を辞めるのかも。
Mさんがメイン講師でDさんがアシスタント。
Mさんがいないときは私がメインで、Dさんがいないときは私はアシ。
とにかく職業訓練を回してたのはMさんとDさんなのだ。
で、職業訓練がなくなるのでDさんは解雇されるらしい。
この前偶然会って本人とお話したんですけど、クビだって言ってた。
50歳以上の男性だけど再就職先あるのかな・・・
確か木曜だけどこかの高校で教えてるって言ってたから、再就職難しいよね。
普通月~金の人材が欲しいもん。
でMさんは元保育士の友人だか先輩だかが事業起こすらしい。
よくわからないけど、保育園でも開業するのかな。そのお手伝いをするよう。
最近気になってるのがSさんがいないこと。
月水金の事務担当なんだけど、見当たらない。
なんか辞めたんじゃないかなぁと気がしている。
だって新しく若い男の子の社員取ったって昨日聞いたもん。
その子が第2のMさんになるわけだ。
私が8月9月にやる資格講座のアシスタントとしてその子が入ってくるかも。
で、きっと事務的な内容もやらせるのだろう。
実は私は万が一来年頼まれても断ろうと思っている・・・
何故かというと雑務がかなり多い・・・採点作業とか私が全部することに。
ということは、学生の単位認定も私が・・・うわー面倒くさい!!
これなら個別塾で生徒の英語見てる方がずっと楽だぜ・・・
まぁ、多分私が断らなくても新しく入れた若い男の子を来年使うだろう。
基本トコトン外部受注をせずに内部でまかなおうとする会社なので。
できればその男の子が長続きしてくれることを祈る。
実はW先生もYさんもかなりキツイ性格。
昼休みとか2人で他の社員の悪口をかなりカマしているのだ。
正直Mさんも耐えられなくなったのではないかと思ってる。
でSさんも同様に・・・でもなぁ男の子には甘そうだから大丈夫かな。
来年は私はどうしようかなぁ。
今個別塾で見てる子たち卒業だしな。中学1年生の英語教えたいな。
やっぱり細々とでもいいから仕事はしていたいな。
DさんやSさんのことも気になるけど・・・
Sさんは同じ年でお話すごく合いそうな人だったから気になってた。
来年の自分のプランを立てないと!